意外と身近にある遺伝子組み換え食品!
こんにちは~( ˙˘˙ )♡*
無痛整体&ヘルシー耳つぼダイエット専門の気楽整体院宮平です
ブログをご覧いただきありがとうございます♬*゜
情報量が多くて載せられなかった遺伝子組み換え食品の続きです♪
「本当に安全なの?」と疑問視する声が多く、
さまざまな意見👂がありますが…
「遺伝子組み換え食品か、じゃないのか」
という表示が義務付けられている食べ物があるのも事実🔍
セミナーを受けるときに最初に思ったことなんですが、
「遺伝子組み換え食品ってスーパーでみたことないけど…」
買い物をするとき、裏のラベルをみる習慣のある方は疑問に思うのではないでしょうか
しかし、表示義務にはいろんなカラクリがあって
びっくりすることがたくさんありました!
今回のセミナーで学んだことをまとめると…
遺伝子組み換えを表示する義務がある食品は
「とうもろこし・大豆・菜種・綿実・じゃがいも・てんさい・アルファルファ・パパイヤ」の8種類と決められているのだそうです
…と、いうことは??
ほかの食品では表示する義務がないので、
遺伝子組み換え食品かどうかわからない可能性があるということです
代表的なものが↓↓↓
コーンフレーク、水あめ、サラダ油、醤油、みりん風調味料、醸造酢、マヨネーズ、マーガリンなど
加工食品に含まれていることが多いです
う~ん、かなり身近にある食品ばかり…💦
ダイエットカウンセリングのとき、
「太りやすい食品のグループです」とお伝えしているのですが
健康面で不安のある食品はダイエットにも不向きということですね~😢
なぜ表示義務がないのかというと、
①遺伝子組み換えによって生まれたたんぱく質が確認できない
②遺伝子組み換え農作物が主な原材料でなく、4番目以降に表記されている
③わざとじゃない遺伝子組み換え農作物が混ざっても割合が5%以内であること
のルールが定められているそうです
微量ならいいのかも??と思ってしまいそうですが
さきほど挙げた表示義務のない食品はどれも身近なものばかり
一つの食事のなかに微量の食品が重複すると
知らないうちに有害な物質を摂りすぎている可能性があることになります
これもまた目からウロコなお話なんですが、
遺伝子組み換え食品が食べ物として出回っているのがわずか一握り
そのほとんどは家畜の飼料として使われています(海外産はとくに)
飼料として使われているので表示義務はありません
家畜も最後は私たちの食卓にお肉や卵として並びますから
やはり遺伝子組み換え食品である可能性が高いんですよね~
これも危ない・あれも危ない、なにを選んだらいいの?
と不安になりますが大丈夫です!
遺伝子組み換え食品を選ばない基準はわかりやすいですよ♪
・素材そのままで、加工食品じゃないもの
・調味料はなるべく本物で、油はサラダ油以外のもの
・国産の野菜や穀物、高いけど国産のお肉
・有機食品
地元で作られている作物なら栄養満点で安く買えるので
市場が近くにある人はうまく活用したいですね♡
TVや雑誌では健康にいいもの特集があふれていますが
「身体に悪いものを避ける」これだけでも立派な健康法だと思います
いきなりトライするのは難しいですが
この先ずっと健康で長生きしたい、元気でいたい!
そのための身体作りとしてすこしずつ変えようと感じました
整体師の視点から、痩身カウンセラーの視点から
みなさまの健康をお手伝いするアドバイザーとして
このようなお話もお伝えしたいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
お知らせ
気楽整体院のヘルシー耳つぼダイエット専用ページができました♪
・耳つぼダイエットってなに?
・今まで痩せられなかったけど痩せるか不安…
・健康的に痩せたい!
ダイエットのお悩みがあったお客さまが綺麗に変身され、
着たいお洋服やおしゃれを楽しまれたり、体が元気になってイキイキしました♪
ぜひこちらをごらんください
気楽整体院のご予約はお電話orネット予約からどうぞ♪
最後までブログをご覧いただきありがとうございました
Your Message